2021
7
May

旅blog

美山(かやぶきの里)

日本の原風景を巡る

かやぶきの里を自転車で散策してきました。
日本の原風景が残っていてどこか懐かしい感じがしますね。

北山型民家
美山のかやぶきの里

ここ美山のかやぶきの里は、京都府南丹市美山町北にある山村集落で、今では珍しくなった茅葺き屋根の家屋がここには数多く残っていますね。 集落内の住宅は山麓の傾斜地を整地して建てられており、宅地正面には石垣を築いていますね。 現存している茅葺き屋根の家屋の多くが江戸時代中頃から末期にかけて建てられたものであり、「北山型民家」に分類されます。

神社の千木のような飾り

uon

特徴は、丈の高い入母屋造の屋根と神社の千木のような飾りですね。 住居の母屋毎に「放水銃」が配備されており、普段は小屋の形をした収納箱の中に収納されていますが、使用時は液圧シリンダーにより小屋の屋根が開き、放水銃が迫り出すようになっていると思われます。

かやぶきの里
 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。