一枚の写真が、新しい旅を呼び起こす。

祇園祭 鉾建て2025|伝統の職人技と迫力の風景を写真で切り取る

2025.07.10

京都の夏を代表する風物詩といえば、祇園祭。その幕開けを告げる大切な行事が「鉾建(ほこたて)」ですね。鉾建とは、祇園祭の山鉾巡行で街を彩る巨大な鉾を、釘を一本も使わずに伝統の技で組み上げていく作業のことで、町衆たちが受け継いできた匠の技が目の前で繰り広げられる様子は、まさに京都の伝統文化を肌で感じられる瞬間ですね。
今回は、鶏鉾の鉾建の現場を訪ねてみました。


Date : 2025-07-10
Address : 京都府京都市下京区立売中之町四条通
Location : MAP
Access :
・阪急京都線烏丸下車
旅メモ :
・鶏鉾
・鶏鉾以外の鉾建てもみることができます
・長刀鉾の鉾建も徒歩圏内移動可能です

ハッシュタグ:
#祇園祭 #伝統


祭りの準備に対する熱気と集中が伝わってきますね。

長年の経験を持つ熟練者が、その技術や知識を次の世代に伝えている瞬間をとらえました。

その表情や手の動きからは、言葉は少なくても、正確で重要な指示が伝わっているような静かな緊張感と信頼関係を切り取ってみました。

日本の伝統行事の裏側にある、人々の協力と熟練した手仕事の美しさを感じますね。釘を使わない技術は継承されていきますね。

道具に、伝統的な技術や文化を支える「重み」が込められているように感じますね。フレームに閉じ込めてみました。

それぞれが異なる役割を担いながらも、目標に向かって協力するチームワークと一体感が一番美しいですね。

幼い子供たちは、将来、この祭りを担っていくであろう次の世代ですかね。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

フォトグラファー

関連記事

RETURN TOP